atelier La chou chouteは
2014年2月15日を持ちまして閉店致しました。



10ヵ月という短い期間ではありましたが
小さな小さなアトリエを
探して来てくださった皆様を始めとして
ブログをいつも見て下さった多くの皆様に
感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございました。

そして2014年春より


浜北区へ移転リニューアル致します。


より本格的でクオリティの高い
マクロビオティックスイーツを目指して
いきたいと思います。



新しいブログはこちらより
☆☆☆

分子栄養学セミナー『水の代謝と解毒法』


おはようございます。

皆さん、朝起きたらコップ1杯のお水飲んでますか?

私は今朝、意識的に飲み始めましたが
体中にお水行き渡る感じがすっごく分かります。

からっぽの身体に常温のお水を飲み
様々な器官を水で巡らせ潤わせ
1日の良いスタートをきる感じ♪
いいですね♪

さて、昨日は月に1回の
『分子栄養学セミナー』@ベジカフェさん。




今回のテーマは水
『水の代謝と解毒法』



皆さんもご存知かとは思いますが
水はとても必要不可欠なもの。
食べ物がなくても30~40日生き延びられるけども
お水なしでは3~4日が限界。


生きていく上でとっても必要なお水。

そんなお水は毎日、身体の中で様々な働きをしてくれてます。

びっくりしたのは
毎日身体から1.3リットルほどの水分が排出されてるということ。
でも、普段私たちは普通に生活していると1.7リットルほどしか水分を摂取していない
とのこと。

しかも、珈琲などの
カフェインを含むものは
排出の際に体内の水分を奪います。


1年中・・乾燥肌の私。
お水を飲むといい、という事を
ちゃんと知ることができたので今日から実行しております。
お水を多めに摂取すると
トイレが近くなるのは初めの数週間のみ、とのこと。
身体に水分が潤うと身体の様々な器官が今までできなかった
解毒してしてくれるからだそうです。


①朝起きたら常温のお水500~750ml飲む。
(消火器を目覚めさせる)
②毎食前(30分~60分)に350~500ml飲む。
③夏・スポーツ時・治療目的「では2~5リットル/日の水を飲む。
④食事中、食後(30分以内)は水を飲まない・・お茶1杯くらいなら良い。
(消化液を薄め食べ物の消化を悪くし、栄養の消化を邪魔します)



そして基本中の基本。
水道水は塩素が含まれてるからNG!
浄水を。
そして自分のあったミネラルウォーターを。




そんな中、こんなアイテムを紹介してもらいました。



現代ストレス社会にはマグネシウムが大切。
(抗ストレスミネラルとも呼ばれている)
そんなミネラルをたっぷり含んだグレイトミネラル

1滴、お水に加えて飲んでみました。

フランスでよく飲んでいた
エビアンやサンペグと同じ味。
硬水に近くなるのかな。

このグレイトミネラルはお米に数滴加えるだけで
すっごく美味しくなるとのこと。
サンプルをいただいたので試してみようと思います。


そして最後はお楽しみのスイーツタイム。

果実たっぷりの甘夏ゼリーと桜餅(関西風)






お砂糖を使わないベジカフェさんのスイーツは
本当に美味しいです。


特に桜餅のあんこのナチュラルな甘さが
とても良かったです。

和菓子はヘルシーに見えて
お砂糖いっぱい使ってることもあるんだなぁ
と改めて実感です。

しかも道明寺粉のピンク色はなんとクランベリー濃縮ジュースを使用。



今回もいっぱい勉強になりました!!
ありがとうございました。


おまけ☆

ベジカフェロータスのロータスって蓮とかレンコンって意味なんですね!
こんな可愛いアイテム♪見つけました♪♪








母の日ギフト
子供の日ケーキ
ご予約も受け付け中です♪
よろしくお願いします(^^)

分子栄養学セミナー『水の代謝と解毒法』

分子栄養学セミナー『水の代謝と解毒法』









※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
分子栄養学セミナー『水の代謝と解毒法』
    コメント(0)