月曜日は名古屋へ
リマクッキングスクール初級の6回目でした。
実はこの12月よりスクールのある自然食bioが
桜山から御器所へ移転。
初めての場所でのレッスンでした。
今回は
・お稲荷さん
・清まし汁
・蓮根ひじき
・かぼちゃのショソン
毎回、毎回驚くのは
シンプルな調味料で
すっごく美味しい!!!
お稲荷さんは
お鍋に出汁がら昆布をしいて煮ていくのですが
使う調味料はやはりお醤油のみ!
酢飯は炊きたての玄米ごはんに紅生姜のみ。
私、初めて知ったのですが
紅生姜ってスライスした生姜を梅酢につけたものなのですね。
甘いお稲荷さんしか知らなかったのですが
コレ、びっくりするくらい美味しかったです!
全てにおいて嘘偽りのない素材の素晴らしさここにあり!
という感じです。
清まし汁もお出汁が美味しすぎ・・!
ひじき蓮根
蓮根は穴があることから
(レンコンの穴は鼻や口から. 肺へ繋がる気道のこと)
ぜんそくや風邪(鼻づまり)にいいそうです。
蓮根飴が昔からあるのも納得です。
またマクロビオティックの常備菜ということで
少し濃いめの味付けにし陽性にし
食べてもひと箸、ふた箸くらいがちょうどいいみたい。
きんぴらやひじき蓮根の作り方は非常に興味深いんです。
素材の混ぜるタイミングやお醤油の入れ方など・・。
相変わらず使う調味料はお醤油のみなんですけどね~☆
最後はかぼちゃのショソン
フランス時代はよく林檎の入った
それは甘い甘いショソンを作っていましたが
今回のショソンはお砂糖は一切未使用。
油も一切使ってません。
・・・なのに
これも感動!美味しい♪
素材の栗南瓜もすっごくきれいな色で
蒸して裏ごししただけで十分な美味しさでした。
あとは地粉の味も美味しかったです。
今回も充実したひととき。
ありがとうございました。
さて☆
明日もスイーツショップ営業です!
そして浜北区の
すいーとまむさんへも
スイーツお届け日となります。
皆さまのご来店をココロよりお待ちしております。