今日も月に2回のプチ学生日☆
名古屋のリマクッキングスクール初級2回目でした。
10時スタートなのですが
その前からレッスンの支度で
生徒さんたちも
先生のお手伝いをしているので
私も意識的に少し早めに到着。
長ネギの下処理ができました。
丁寧に洗い、
根っこは肝機能のいいと言うことで
小さく髭ごとカットし
更にきれいに土を落として
天ぷらに。
今日のメニュー。
雑穀(吉備)の玄米ごはん
圧力鍋で炊いたもの。
ネギ、揚げ、ワカメのお味噌汁
味噌汁の出がらし昆布と椎茸の佃煮
昆布の佃煮
青菜(小松菜)のお浸し
厚揚げと野菜の中華炒め
そして、ネギ根っこの天ぷら
甘くって美味しいです。
お野菜のクズはお好み焼きに変身。
やはり玄米ごはんが美味しすぎます。
調味料が相変わらずシンプルなのに美味しいのが
マクロビオッティック。
だってお浸しだったら
お醤油にお砂糖、お酒も使いたいけど
お醤油のみ。
でも、お野菜の洗い方から茹で方
カット、浸し方すべてに意味があり
丁寧。
もちろん、素材にもナチュラルなこだわりがあるからこそ。
そして
今日の理論は
『魔法の眼鏡』の興味深いおはなし。
陰陽
知れば知るほどに面白い。
全ては繋がっていて
互いを支えあっている。
ハードだった週末から
今日はココロも身体も
マクロビオッティックの空気にどっぷり浸かり
しっとり落ち着きました。
でも、仕事とは
違う環境でマクロビオッティックの世界に
集中できることが
本当にありがたいです。
普段は教える立場ですが
こうしていち生徒として
先生のおはなしを聞き
立ち振舞いを見るのも
とても勉強になります。
さて☆
今日習ったメニュー。
早速、アトリエでも実践したいと思います♪
今週からのアトリエでのワークショップ参加の皆様、
お楽しみに(^-^)