浜北区にある
すいーとまむさんにて
中島デコさんおはなし会
『生きてるだけでいいんじゃない』
に行ってきました。
マクロビオティックを始めてから
デコさんの本も何冊か読んでいて
去年、ベジカフェさんでの中島デコさんのスイーツ教室に参加して以来
気さくでチャーミングで
楽しいマクロビオティックな考え方のデコさんが大好きになった私。
(去年のブログはこちらより→
☆☆☆)
今回は夕暮れ時のまむさんに
素敵なキャンドルナイトの中
千葉にあるデコさんの
ブラウンズフィールドのお話
デコさんとマクロビオティックをとの出逢い
5人のお子さんの育児などなど
(写真・・上手に取れませんでした。唯一の1枚です。)
スライドショーでは沢山の素敵な写真を見ることができました。
そして・・
すいーとまむさんの玄米菜食のお弁当といただきながらの
ベジなひとときを過ごしました♪
お弁当の内容は
デコさんのレシピを再現した
・キビ入り、グリーンピースご飯
・ひじきとレンズ豆のマリネ
・人参とブロッコリーのテリーヌ
・大豆たんぱくのエスカベーシュ
・筍とわかめのスープ
です♪
ベジランチを今日から始めた私には
今まで以上に興味津々のお弁当でした☆
デコさんは
相変わらずチャーミングって言葉がぴったり。
とても有名な方なのに
距離がとっても近くって
憧れる魅力的な女性です。
そんなデコさんに私が質問したこと
『今、マクロビオティックを始めとして
ベジ、オーガニック、ヴィーガン、
スローフード、スローライフ、ロハス・・・
などなど様々な言葉が飛び交ってますが
何だか正直、どれもしっくりこない自分がいます。
なにかもっといいフレーズや言葉がないかなぁと。
沢山の方にマクロビオティックを楽しい、美味しい
と感じてもらえる、そんな言葉が欲しい。』
そしたらデコさん
『マクロビオティックの敷居を下げる存在がいてもいいと思うよ。』
と。
マクロビオティックの陰陽や宇宙のことなどなど
専門的なことは専門の方にお願いして
私たちは
人生を楽しく遊ぶための
マクロビオティックを伝えていきましょう!
とぉーーーーっても気持ちが楽に楽しくなりました。
何のために
マクロビオティックのスイーツを作っているのか
改めて考えた自分がいました。
それは自分のココロと身体が
求めていたし
食べて美味しくて、ココロと身体がハッピーなんて
すっごく嬉しいことだよね♪
そんなスイーツをもっともっと美味しくしたくって
色んな人に知ってもらいたくって
そして、人それぞれの
なりたい”自分”だったり”ライフスタイル”のお手伝いをしたい。
みんながもっとよりハッピーになってもらいたい。
ここ最近
『マクロビオティック』という言葉を使うべきか
どうしようか、悩んでいました。
マクロビオティックをって
私自身にとても大きな影響力を与えてくれたし
とても素晴らしいことなのですが
沢山の人この良さをに伝えたい私には固いフレーズなのかな・・と。
しかし、デコさんのおはなし会に参加して
言葉やフレーズに囚われることなく
まずは私が自分らしく楽しむ♪
それがいちばんなんですね☆
タイトルの『生きてるだけでいいんじゃない』
がとってもよく理解できました。
あとはカタカナの表記の言葉を少し減らしてみようかと・・。
マクロビオティック、オーガニックなどなど
全ては昔ながらの伝統的な衣食住の営みのこと。
それって原点は『玄米菜食』なのかな・・と。
atelier La chou chouteは
玄米ごはんドーナツを始めとして
『玄米』は欠かせない存在。
ちょっとおかしいかもしれないけども
玄米菜食スイーツとか
そんな言葉がしっくりくるのかも・・
やっぱり改めて☆
浜松の中島デコさん、目指します☆☆
改めてここに目標を宣言します(笑)
そんなデコさんに
なんと私の玄米ごはんドーナツを明日、食べてもらえることになりました♪
やったーー!!
まとまりのない日記ではありますが
今日のこの気持ちをブログに留めておきたくて。
ちなみに明日もデコさんは
すいーとまむさんにてワークショップ開催します。